SSブログ

何気ない写真を感動の1枚に変える?眼レフカメラ上達講座!人物、風景、物花撮影編- [一眼レフ]

本当にいい写真を撮りたいなら、カメラにこだわるな…?



一眼レフ持ってるけど、使い方分からないー!いい写真は、いいカメラじゃないと撮れないのかな?



一眼レフカメラに凝り始めると、こんなことが頭をよぎります。



もっと良いカメラがいるのかな?



もっと良いレンズがいるのかな?



もっとセンスがいるのかな?




実は、この答えはすべてNOです。



いい写真を撮るためには、普通のカメラと、普通のレンズと、普通のセンスがあれば十分です。

では、何が足りないのかというと…



例えば、葉の美しい赤色を撮りたくても、くすんだ色になる、暗い色になってしまう、など。
例えば、紅葉を見上げて撮ると、どうしても逆光になりきれいに撮れない、など。
例えば、空の青と美しい紅葉を撮ろうと思っても、明るさの調整がうまくできない。


などなど。

意外と、思い通りの写真が撮れません。


これは、腕が足りないわけでもなく、カメラが悪いわけでもなく。


おそらく、撮り方を知らないから。

撮り方さえ分かれば、あなたの写真のレベルがグーンとアップするでしょう。

その方法をお教えしています。




 一眼レフカメラ上達講座






全くの素人でも一眼レフカメラで思い通りの写真を撮れるようになる。

なぜ、そんなことが可能なのかというと。










1.動画で分かりやすい解説だから

テキストだけではなくDVDで解説をしてくれます。

動画で解説というのは、思った以上に分かりやすいです。

なぜなら、ここのボタンを押し込んで、回して・・・みたいな
設定方法も動きで分かります。


仮にあなたが初心者だったとしても、カメラをどう扱えば良いのか、
見てすぐ分かるのですね。




写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座




2.プロの写真家の解説だから分かりやすい

やはり、近所のカメラに詳しい人に聞くよりも、プロに聞いたほうが分かりやすいです。

なぜなら、仕事にしているくらいですから、写真の撮り方やカメラの扱い方が一般の方よりもずーっと詳しいからです。


どうするとこうなるのか、ということを理屈で教えてくれるので初心者にはとてもわかり易いのですね。






“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座








3.そもそも、いい写真って何?の答えが見つかる

いい写真ってどんな写真?と聞かれて、すぐに答えることができますか?


おそらく、何となく、こっちよりはこっちのほうが好き、みたいな感覚で判断していないでしょうか。



プロだから分かる、本当にいい写真と残念な写真の違いや、イマイチな写真でも素敵な作品に仕上げるコツなど。



「それ、知りたかった!」の答えがバンバン見つかります。




こうした理由から、素人でも息を呑むような素晴らしい写真を撮れるようになるんですね。

簡単3ステップのカメラ上達講座



ですから、今、大人に大人気のカメラ講座になっています。



さらに、今ならシルバーウィーク期間限定の特典も、付いてきます。




プロが教える、カメラの正しいお手入れ方法や、人気の「花の美しい撮り方」講座など。

今だけの嬉しいプレゼント付きです。










【9月20日(水)までの期間限定】なので、気になるという方は、今すぐご確認ください。


ぜひ、この機会にあなたの高性能なカメラをちゃんと使いこなしてあげましょうね。







【期間限定特典】

「花の美しい撮り方」&「プロが教えるカメラの正しいお手入れ方法」

 2017年9月20日(水)19時までのご注文に限り!



今ならシルバーウィーク限定の特典をお付けしています。※申し訳ありません。残り2日なので、お急ぎください。






今回ご紹介したカメラ講座の詳細はこちら



★タイトル:わずか3ステップで写真が上手くなる!


  『一眼レフカメラ上達講座 -人物、風景、物花撮影編-』
  ~何気ない写真を感動の1枚に変える、プロの撮り方まるわかりDVD~




一眼レフカメラ上達講座




★商品内容:テキスト3冊(A4版)、DVD3枚
★販売元:株式会社Good Appeal
★販売価格:29,800円(税込32,184円)





一眼レフカメラ上達講座


写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座










簡単3ステップのカメラ上達講座











老後の趣味に憧れの一眼レフカメラを始めてみませんか?



“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座



80歳男性「この年で楽しみを見つけました!」初めてのカメラ講座








nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2017年09月14日のつぶやき 2017/09/15 [一眼レフ]


nice!(0) 

ミラーレス一眼と一眼レフカメラ の違いは?一眼レフ、ミラーレスのメリット・デメリット [一眼レフ]

ニコン D850の発売で見えた、ミラーレス一眼と一眼レフカメラの現状と未来!


限界領域を極め続けるデジタルカメラ



ミラーレス一眼と一眼レフカメラ それぞれのメリット・デメリットとは?



ニコンはハイアマチュアやプロをターゲットとしたデジタル一眼レフカメラの高画素機「D850」を9月8日発売。以前に比べるとデジタル一眼レフカメラの製品サイクルは長くなってきた。
特にハイエンド機に関しては顕著だ。

また、新モデルがリリースされても前モデルの性能が著しく劣るわけではない。
したがって以前ほど、急いで買い換える必要もなくなっている。
とはいえデジタル機器の場合は、新しい製品は、前モデルより良くなっているのは当然なので気になるところだろう。




2017年ニコンのD850、キャノンはエントリーフルサイズデジタル一眼レフ「EOS 6D Mark II」発売.png


2017年に入ってニコンのD850のほかに、キャノンはエントリー向けのフルサイズデジタル一眼レフ「EOS 6D Mark II」を8月に発売している。
こちらはタッチパネルを搭載するバリアングル液晶モニターで使い勝手を向上している。約2620万画素機。小型であるためサブ機としても魅力的なモデルだ。





ソニーが連写ミラーレス一眼「α9」発売。ピントを調整して撮影する風景撮影。.jpg


5月にはソニーが連写に特化したミラーレス一眼「α9」を発売。

革新的なイメージセンサーで技術力の高さを見せつけただけではなく、オリンピックイヤーが明けてニコンとキヤノンが一息ついていたところに、高速連写可能な新製品を投入することで話題づくりにも成功している。

ニコンとキヤノンは一眼レフ、ソニーはミラーレスというカメラデザインを採用している。ここでは改めてそれぞれのタイプのメリットデメリットについて紹介していく。

一眼レフタイプは、レンズから入った像をシャッターユニットの前に取り付けたミラーを使って上部にある”光学式”のファインダーで確認できるシステムだ。
また、ミラーはある程度光を通す仕組みとなっており、透過した光を利用してAF(オートフォーカス)を行う。

これによってファインダーではレンズを通した像がそのまま確認できるため、タイムラグがなく、正確な色で被写体を確認できるというメリットがある。さらにAFに関しては、フィルムカメラの時代から培っておりニコンとキヤノンが他社の追従を許さない最も得意とするところだ。

このシステムのデメリットは、ファインダーで見る像は明るさを含めカメラが設定した露出とは連動しないこと、AFシステムの構造がシンプルであるが故、顔認識などデジタルらしい技術が使えない。また、ミラーが上がってイメージセンサーが露光している瞬間はAFモジュールに光が届かないため、その間AFの駆動および追跡が瞬断されてしまう。

とはいえ、そのようなデメリットはこれまで撮影してきた上で支障を来したことはない。実像を見ながらの撮影は被写体を見失うことなく追い続けられるため、プロからも一眼レフのシステムは信頼され続けている。また、測光用のRGBセンサーを用いて人の肌色を検知し、人にピントを合わせ続けるなど技術は進化している。

最近では高速連写が可能なミラーレス一眼も増えて来たがそちらはどうだろうか。
ミラーレスは、一眼レフの構造と比較すると機構的には至ってシンプルだ。
レンズを通した像をイメージセンサーで受け、それをEVF(電子ビューファインダー)もしくは背面の液晶モニターに表示する。それに伴って、可動するミラーを必要としないためカメラボディーを薄くすることもできる。

EVFは静止画だけではなく動画撮影にも使えるため、撮影スタイルは静止画・動画で切り替える必要がない点もメリット。一眼レフでは動画撮影中はファインダーに光が入らないため、ファインダーを使った動画撮影ができないのだ。

オートフォーカスは、コントラストAFもしくは、イメージセンサーに搭載する位相差センサーを使った位相差AFを使用する。イメージセンサーで直接ピント合わせを行うためAFがきちんと動作すればピント精度が高い。
そのほか、イメージセンサーが捉えた映像から画像解析が行えるため、顔認識や被写体の色や形を認識して追尾するなどハイレベルなAF機能を搭載する。また、カメラの露出や、作品作りにあわせた色合い設定がEVFの映像に連動するため、露出補正なども直感的に行えるというメリットがある。

デメリットは、EVFに表示される像はいわゆるビデオのような映像となってしまうため、ディスプレイの精度や解像度が伴わない場合、そしてモニター自体が発光するためギラギラしたきつい映像に見えてしまう。また、イメージセンサーから取り込んだ情報から映像を作り出し、それを投影するため光学式ファインダーと比較すると表示までにタイムラグが発生する。これによって一瞬を撮り逃す可能性がでてくる。

また、構造上バッテリーの消費が大きく、1日の撮影で数回バッテリー交換を必要とするケースも有るほどだ。

メリットでもあるボディのコンパクト化が可能なミラーレスだが、イメージセンサーサイズが35mm判のフルサイズセンサーともなると、レンズの大きさは他社一眼レフと変わらない。

さて、一眼レフはデジタル部分だけではなく、光学ファインダーの見え方、ミラーの駆動方法やミラーショック軽減など、高精度な技術なくしては実現できない。
これによって得られるファインダーの見え方や、シャッター音などはそのカメラの個性となり、撮影のモチベーションを向上させる要因にもなっている。

ミラーレス一眼の場合は、シャッターユニットが唯一のメカニカルパーツだ。それ以外は、ファインダーは電子パーツであり、AFセンサーはイメージセンサーに搭載されているため別途パーツの必要がない。故に、EVFや画像処理エンジンなどのテクノロジーの進歩によって高精細で見やすく、AF測距点のエリア拡大や速度の向上、さらに画像処理エンジンの高速化によって表示までのタイムラグを少なくすることも可能となる。

一眼レフもミラーレス一眼もそれぞれ魅力的な長所があり、短所は使う人の使いこなし方で十分カバーすることができる。

ミラーレス一眼は、ユーザーをアシストする機能が豊富で使い勝手が良い反面、EVFの見え方などで全ての人を満足させるに至ってはいない。


だからこそ、まだまだ伸び代があるといえる。


一眼レフは、技術的に成熟しており、新たなイノベーションを起こすのは流石に難しくなってきてはいる。



それでも、自然で見やすいファインダーと長年培ったAF技術そしてバッテリーの持ちは、ミラーレス一眼にはない実用性と魅力を保持しており、ユーザーはそこに信頼を寄せている。

こうした傾向から、現時点ではスポーツ撮影は望遠レンズを含めた幅広いシステムが組めるニコンやキヤノンの一眼レフが有利となっている。
この分野に、どうソニーのα9が浸透していくのか、それも興味があるところだ。

ポートレート撮影は、顔認識AFや瞳AFが使えるソニーのミラーレスが使いやすい。
特に、ソニーは解像感とボケにこだわった短焦点レンズが揃っており使用者の評価も高い。

じっくりとピントを調整して撮影する風景撮影は、ニコンやキヤノン、ソニーの3社ともに高画素機があり、どれを選んでも良い結果が出せる。

ただし、寒冷地やその逆の高温になる場所での撮影はバッテリーや熱問題から一眼レフを選ぶという選択もありだろう。

プレスリリースではD850は発売日に購入できない可能性も出てきているほどの人気だ。
こうした王道のカメラを作ったときのニコンの底力を感じずにはいられない。

日本のカメラメーカーはグローバルで成功を収めている産業だけに、今後も王道でありそしてイノベーターであって欲しい。







"keywords" ,ガジェット,カメラ,一眼レフカメラ,ミラーレス一眼,ITニュース,ニュース,






nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。